2019年卒業予定の方対象 企業説明会・採用選考案内
社長挨拶

代表取締役 高橋 伸英
学生の皆さんこんにちは。㈱日弘ヒーティング代表取締役社長の高橋です。当社ホームページをご覧いただきありがとうございます。これから社会に出るにあたり、色々な希望や期待、そして不安があると思います。私も、もう22年前ですが企業訪問・面接等とても緊張したことを思い出します。日弘ヒーティングは従業員118名(平成30年3月時点)で平均年齢が30代前半と若い人が多い会社です。若い人が多いということは若い人達が活躍しているということです。
今年度、採用を担当しているのは入社8年目の3名です。企業説明会や学校訪問また採用に関する活動はこの3名に任せており、私は殆ど口出しをしておりません。それはなぜか?若い人達には無限の可能性がある!と思っているからです。これから社会に出ようとしている皆さんの気持ちは、皆さんに近い年齢の人達にしか、分からないと思っております。
日弘ヒーティングは景気に関係なく、毎年新卒採用を継続しております。それはなぜか?若い人達が入ると風が変わるからです。各営業所でも新しいフレッシュな社員が入ると、雰囲気がガラっと変わります。それは若い人達にしか出来ないこと、また考え方等すべてが新鮮だからです。当社では、毎年4月に経営計画発表会を開催しております。これは、全国から全社員が札幌に集まり、社長の経営方針発表の他、各営業所の方針発表や社員表彰、そして新入社員の紹介や入社後1~3年の社員がこれまでの活動内容や感じたことを発表したりする会です。(今年は入社1年経った社員2名に発表して頂きました)その内容は別途ホームページに掲載したいと考えております、その発表内容が本当に素晴らしいです!私達が思いもしない感性と繊細且つ前向きな内容にいつも驚かされているのと同時に、若い人から学ばせて頂いております。
下村社員のスピーチはこちらから»
横山社員のスピーチはこちらから»
信濃毎日新聞 合同企業説明会特集ページに掲載されました »
最後に・・・
私が全社員向けに経営方針を発表した内容の一部です。これが私の基本的な考え方=我が社の基本方針です。御一読頂けると幸いです。
仕事をするにも家庭生活をするにも、お客様や仕入先また社員同士接するにも、変わらない本質があると言うことです。これは私が社長として上から目線で皆さんに教えるということではありません。様々な経営者がいて、色々な考え方があります。日弘ヒーティングという会社、そしてその日弘ヒーティングの船頭(舵をきっている)私の考え方です。当社に在籍する以上は同調して頂く事、また守って頂くことになります。 それは・・・
出会いに感謝するということ
環境整備に実直に取り組むということ(環境整備とは当社で毎日行う社屋・車両の清掃です)
それは、私自身も今年入社頂いた新入社員も同じ人間で、組織上の役職はあっても人間としての優劣はないということ。上司だからといって部下に対する横暴な振る舞い、横柄な態度は絶対に許さないということです。
私達は、皆さんの若い力と発想力、そして創造的なアイデア、活発な行動力に期待しております。
先輩社員のメッセージ
札幌北営業所 営業 松本奈々 2013年入社
この会社に決めた理由は?
風通しの良さです。これは、私が就職活動している上で一番重視していた点です。
私は入社する前に会社訪問をしたのですが、そこで事務所の雰囲気や社員の人柄を見てこの会社に決めました。仕事の上で何か困ったことがあっても見捨てられる事は絶対にありません。相談したら必ず解決してくれますし、一緒に悩んでくれます。その様な上司が沢山いるので長く勤められる会社なのだと感じています。
後輩へ一言
妥協をしないで就職活動をして下さい。
私も妥協しそうに何度もなりましたが、諦めないことが肝心です。まずは自分のやりたい事を見つけ下さい。自分が楽しめる仕事で一生暮らしていけば幸せだと思います。
やりたい事がまだ見つからない人は色々な企業を見て視野を広げてみるのも大切だと思います。妥協をして入社しても結局は入社してからすぐに辞めてしまうだけです。
後は、残りの学生生活を充分に楽しんで下さい!

札幌cs南営業所 前岡拓哉 2013年入社
後輩へのアドバイス
就職活動するにあたって、みなさん不安がたくさんあると思います。企業説明会では、年の近い先輩方もいると思うので、どんどん質問をぶつけてみてください!不安が解消されるかもしれませんよ?
現在の仕事
入社一年目は、先輩や上司に同行して仕事を覚えることから始まります。内容は主に、暖房機器のメンテナンスや修理、交換等です。わからないことは必ず教えてくれるので、心配しなくても大丈夫です!
一日の流れ
弊社では、毎日、「環境整備」というものを実施しております。それ以外では、決まった作業というのはありません。というのも、基本的にお客様のご要望に合わせて行動するので、その時にあったスケジュール管理が必要になる為です。
大変だったこと
知識が何もない状況からのスタートだったので、わからないことがほとんどでした。ですが、先輩や上司に教わったり、同期との協力もあり仕事をスムーズに覚えて行く事ができました。
嬉しかったこと
入社すると担当の地域を持つことになります。そこで出会うお客様に、「ありがとう」と言っていただけると嬉しいですし、頑張ろうって思いますね!
職場の雰囲気
社員一人一人との距離が近いことが良い所です。なんでも相談したり話すことが出来るので、コミュニケーションが非常にとりやすいです。笑い合い助け合いの良い職場です。

札幌cs北営業所 主任 遠藤真平 2010年入社
社内の雰囲気を教えてください。
社内は基本的ににぎやかです。勿論仕事は仕事でメリハリをつけますが皆喋りたくて、うずうずしているように思います。
休日は、ゴルフや釣りをする方が多いのでみんなで出掛けたりもします。
若い社員は特に仲が良く、チームワークは最高です!そんな職場だからこそ、困ったことがあってもすぐに解決します。年齢・役職を超えた連携がしっかりととれています。
どんな人が向いていますか?
私が採用担当として一番重視したいのは、「元気と爽やかさ」です。
私の所属している部署は、接客・技術・事務と覚える仕事が沢山あります。だからといって頭の良い人が優秀なわけではありません。ミスもします。しかし、そのミスで私達も気付くことがあったり、初心に戻れたりします。
フレッシュな皆様と一緒に仕事が出来ることを楽しみにしています!

企業概要
わたしたちは、住宅の暖房設備を設計・施工する会社です
業種:建設設備業・管工事業、資本金:2,400万円、従業員数:118名(平成30年3月時点)
主な事業内容:一般家庭用住宅の暖房設備設計・施工
募集要項
事業内容 |
【営業部門】 ・取引先からご紹介頂いた新築住宅の暖房、空調、換気設備の設計提案 【CS】 ・当社顧客や取引先からご紹介頂いた既築住宅の暖房、空調、換気設備のアフターメンテナンスや改築提案 【工事部門】 ・新築、既存住宅の暖房、空調、換気設備の施工 【燃料部門】 ・灯油、プロパンガス、電気の供給及び供給設備の施工管理 |
---|---|
代表取締役 | 高橋 伸英 |
従業員数 | 118名(平成30年3月時点) |
設立 | 1970年2月 |
資本金 | 2,400万円 |
売上高 | 24億6400万円(平成29年3月実績) |
募集人員 | 10名 |
職種 | ■営業 ■CS ■工事 |
求める人材 |
チャレンジ精神があり、何事にも挑戦できる人 チームワーク・コミュニケーション能力があり、共に成長できる人 |
給与 | 大学卒/初任給 210,000円〜(下記手当含む) ・住宅手当 ・定額時間外手当 (月39時間または40時間分含む※就業場所により異なります) *部門手当5,000~10,000円(採用6ヶ月後より支給)を含む 5,000~10,000円加算 短大卒・専門校卒/初任給 190,000円〜(下記手当含む) (平成29年4月実績) |
諸手当 | 燃料手当(11月のみ支給 単身者:30,000円、妻帯者:90,000円) 住宅手当・部門手当・通勤手当・資格手当・遠隔地手当 |
福利厚生 | 社会保険完備・定期健康診断 社員預金・資格取得奨励制度 有 |
試用期間 | 6ヶ月 |
昇給 | 年1回 |
賞与 | 年2回(8月・12月) |
勤務時間 | 8時00分~17時00分 |
休日休暇 | 年間休日 111日(当社休日カレンダーによる) 休日:土日・祝日・祭日・夏季・冬季休暇を含む 有給休暇:有 (6ヵ月後10日・最高6.5年目20日) |
勤務地 | 北海道会場:北海道(札幌・旭川)・長野県・富山県 長野会場 :長野市・松本市・東御市・軽井沢町・北海道(札幌・旭川)・富山県 |
募集学科 | 全学部・全学科 |
必要資格 | 普通自動車運転免許必須(MT推奨) |